気づいたらもう12月ですね。
今年も早かったですねー!
街は、クリスマスムード満開です🎄
我が家は…?と言うと、昨日までクリスマスムード一切なしの家でした(笑)

夫婦ともに育休中で、ほとんど家にいるのにね

相変わらず、だらしがないなぁ。僕たち。
このままじゃやばい!と一念発起し、一日でクリスマスムードを作りあげました。笑
そう、今回は、今からでも遅くない!気軽に、安くて簡単に、誰にでも出来るクリスマス装飾をご紹介します!
私達のように
- クリスマス感出したいけど、今から焦ってクリスマスツリーやリース買うのもな、、と言う方
- クリスマスツリーの置き場所に困っている人
- 気軽にクリスマス気分を味わいたい方
- 人とは少し違ったクリスマス装飾をしたい方
- 一人暮らしの方、、
みんなみんなぜひご覧ください!
誰にでも簡単にクリスマス気分を味わえるインテリア
我が家のクリスマス装飾はこちらです。
どーん。


どうですか?なかなか様になっていませんか??
準備するもの
用意するものは、見た目のまんまで
- 松ぼっくり
- オーナメント
- それらを入れるシリンダーやグラス
です。
・松ぼっくりは、私達は花屋さんで買いましたが
100均でも造花(造松?)の松ぼっくりが売ってました。
公園で拾ってきてもいいですよね。
・オーナメントは、100均とロフトで買いました。

フランフランにも売ってたなぁ。

グラスの大きさを勘案して、ボールの大きさを決めて上げればいいかなと思います。
ちなみに我が家は、シリンダーが直径15センチと直径12センチです。
ボールは、ロフトのは直径5センチ、ダイソーのは直径4センチでした。
もちろん、楽天なんかにも腐るほど売っています。

あとは、それらをいい感じに(ボールと松ぼっくりが交互になるように)ポンポン入れていくだけ。
オーナメントの紐が隠れるように、内側に入れると、より美しい✨

完成!
簡単ですよね!?
中に入れる松ぼっくりとボールの色次第で、シックにもなるし、可愛くもなります。
また、りんごや木の実、ドライフルーツ等を入れてもかわいいです。
また、入れる器を変えることによって、個性が生まれると思います。

シャンパングラスとかにボールだけ入れて、
ダイニングテーブルに置くのも雰囲気出そうね!

みなさんも、たくさんアレンジしてみてください!
いつもお読みくださりありがとうございます!
Instagramもやっていますので、よかったらそちらもご覧ください😊
コメント